投資初心者から中級者まで必読!投資の軸をつくるための名著5選
投資初心者から中級者まで必読!投資の軸をつくるための名著5選【2025年版】
はじめに —— 投資は幸せに生きるための基盤
投資に関する情報は、今やSNSやYouTube、ネット記事にあふれています。
「これさえ買えば儲かる」「インデックス100%が正解だ」といった声も多く、何を信じればいいのか迷う人も少なくありません。
けれども、投資は本来「お金を増やすためのゲーム」ではありません。投資の本質は「人生をより幸せに生きるための基盤をつくること」にあります。
- 将来のお金の不安を減らすこと
- 家族や大切な人と安心して時間を過ごすこと
- やりたいことに挑戦できる自由を得ること
そのために投資があり、学ぶべきなのです。
安心して投資を続けるためには「投資の本質」を理解することが欠かせません。
なぜ資本を持つ必要があるのか?
インデックスや高配当株はどんな役割を果たすのか?
こうした問いに答えられないと、相場が荒れたときに不安に流されてしまいます。
そして、この本質は1冊の本だけで掴みきれるものではありません。複数の名著を通じて理解を深め、自分の考えを構築していく必要があります。
そこで役立つのが「名著」です。断片的なネット情報ではなく、体系的に整理された知識と思想を本から学ぶことで、自分の投資スタイルの軸ができます。
この記事では、投資初心者から中級者まで必読の5冊を紹介します。基礎から哲学、実践、理論まで、「投資を幸せに生きるためのもの」として捉えるための名著を厳選しました。
初心者におすすめの本 —— 基礎とキャッシュフロー思考を学ぶ
『お金の大学』 両学長
最初の1冊を選ぶなら、この本です。
この本で特に大事なのは「貯める力」「稼ぐ力」「使う力」。
- 「貯める力」:固定費削減や節約の方法まで具体的。やれば成果が出る。
- 「稼ぐ力」:多くの投資本では触れられないテーマ。収入を上げる方法を示し、投資の足腰を鍛える。
- 「使う力」:お金を使う基準は「自分を幸せにするかどうか」。浪費と投資の違いを理解できる。
また、生活防衛資金の確保を強調しており、投資を始める前に読むべき名著です。
『金持ち父さん貧乏父さん』 ロバート・キヨサキ
株や不動産の話で有名ですが、本質はそこではありません。
- 「お金の稼ぎ方の4象限」
- 「資産とは何か」という考え方
労働収入に依存する生き方から、資産を持ってキャッシュフローを生み出す生き方へ切り替える視点を与えてくれます。
また、株や不動産を買う際の「出口戦略(リセールバリュー)」の大切さも学べます。
投資の哲学を学ぶ本 —— 『21世紀の資本』 トマ・ピケティ
株式市場が伸びていても、自分の収入はそれ以上に増えているでしょうか?
資産を持つ人の生活は物価以上のスピードで豊かになる一方、労働収入に頼る人は物価上昇に負けています。
- r(資本収益率):株式・不動産・配当・利子 → 平均4〜5%
- g(経済成長率):GDPの伸び率 → 2%前後
長期的に「資本を持つ人」と「持たない人」の格差は広がるのです。
『21世紀の資本』はこの仕組みをデータで解き明かし、「投資をしなければならない本当の理由」を示してくれる一冊です。
実践を学ぶ本 —— 『全面改訂 ほったらかし投資術』 山崎元・水瀬ケンイチ
投資の基礎や哲学を理解したら、次は「どう投資するか」。
この本の結論は驚くほどシンプルです。
- 低コストのインデックスファンドを買う
- NISAやiDeCoを活用する
- 長期でほったらかす
複雑な投資法に惑わされず、合理的で続けやすい実践法を示しています。
インデックス投資を始めたい人にとっての教科書です。
理論を学ぶ本 —— 『株式投資の未来』 ジェレミー・シーゲル
高配当株や長期投資の意義を、200年の市場データで裏付けた名著。
この本から学べるポイント:
- 株式投資は長期でこそ力を発揮する
- 配当は安定リターンの源泉で、再投資により複利効果が高まる
- 成長株よりも、配当を出し続ける企業の方が投資家を豊かにしてきた
未来は保証できませんが、過去から学ぶことは不可欠。『株式投資の未来』は投資の歴史的パターンから「高配当株の意義」を学べる最適な一冊です。
まとめ —— 幸せに生きるための投資の軸を本から学ぶ
今回紹介した5冊は、単なる投資テクニックではなく「投資の本質」を教えてくれます。
- 『お金の大学』でお金の基礎
- 『金持ち父さん貧乏父さん』で資産とキャッシュフロー
- 『21世紀の資本』で資本を持つ必然性
- 『全面改訂 ほったらかし投資術』でインデックス投資の実践
- 『株式投資の未来』で高配当株の意義
これらを学ぶことで、自分の投資軸をつくることができます。
本で本質を学び、戦略を考える。手法や商品選びはネットやAIで最新情報を補う。
これが現代の最強の投資学習法です。
このブログでは日々の高配当株分析を通じて、さらに理解を深められる情報を発信しています。ぜひ本を手に取り、自分の投資軸を固めながら実践してみてください。

